会のロゴマーク

発足 1981年4月
会員数  33名
(男性12名 女性21名)

  大阪府岳連加盟  

  • 例会2906回 古大野岳
    2025年4月19(土) 双耳峰の古大野岳。東の峰への登リ道は、伐採された枝が散乱していて、踏み跡不明。樹林帯の斜面を構わず登った。 2つの頂上に立った後は、笹藪の斜面を下る。里に下山すると、獣避けのフェンスには白骨の鹿 […]
  • 例会2903回 静原城跡
    2025年4月5日(土)快晴の下、北山にある城跡を訪問。山道の各所にコバノミツバツツジの開花(花)が望見出来、小鳥の囀りに心も弾む。城跡に散在する石垣を見た後、北進した後、南へ縦走し鞍馬駅に戻る。帰路 天候が徐々に下り坂 […]
  • 例会2902回 大国見山
    2025年3月29日(土)寒さを感じるJR天理駅から大国見山を目指す。桃尾の滝まで長時間の舗装道歩きに疲労を感じる。山道や山中の建物は荒廃が進み、途中 ハイカーとの遭遇は皆無。梅や桜の開花に春を感じる例会でした。天理駅⇒ […]
  • 例会2901回 高尾山
    2025年3月20日(木祝)風は冷たいが春の日射しが暖かい。堅下駅から。高尾山を経て高安山霊園から恩智駅へ下山する比較的短い周回コースである。今年の冬は厳しく水仙が約1か月遅れで見頃迎えている。我々は水仙郷に廻らずきぼう […]
  • 例会2899回 鬼取山
    2025年3月8日(土)何回も例会で訪れている場所であるが、気づかずに通っている生駒山地の主峰・生駒山(641m)の南側に位置し、双耳峰を成している鬼取山・生駒遊園地内の生駒白水山 釈王宗総本山 龍光寺、ぬかた園地石の休 […]